DXアンテナ株式会社

環境への取り組み

DXアンテナでは、地球環境保全との調和・両立を目指し、環境にやさしい商品作りへの積極的な取り組みを進めています。

DXアンテナでは「環境と人にやさしいDXアンテナ」のキャッチフレーズを掲げ、環境にやさしい製品作りを目指しています。
すべての事業活動において、国内および海外市場へと投入する製品の開発・生産に際しての有害化学物質規制に積極的に取り組んでいきます。

環境方針
DXアンテナはエレコムグループとして、持続可能な社会の実現を目指すために、環境負荷の低減が最も重要な課題のひとつであると考え、以下の環境方針を掲げています。対象拠点の全社員に方針の浸透を図り、実践できるよう教育・啓蒙活動を推進します。 
1.環境法令・規制の順守

DXアンテナはエレコムグループとして、環境に関する法規制、条例、及び当社が合意するその他の要求事項を順守します。

2.資源・エネルギーの効率的利用

DXアンテナはエレコムグループとして、省資源・省エネルギー化を推進し、限りある地球資源の保全に努めます。

3.循環型経済社会の実現

DXアンテナはエレコムグループとして、循環型経済社会の実現に寄与します。

4.地球環境に対する負荷の低減

DXアンテナはエレコムグループとして、地球環境にやさしい製品作りと販売活動を目指します。

5.環境マネジメントシステムの確立と継続的改善

DXアンテナはエレコムグループとして、「環境方針」に基づいた目標の設定とその定期的な見直しを行い、環境マネジメントシステムの構築・実施と継続的改善に努めます。

6.環境方針の周知と公表

DXアンテナはエレコムグループとして、この「環境方針」を社内の全ての関係者に周知させ、全員がこれを理解し、実践できるよう教育・啓蒙活動を推進します。また、社外の関係者に対しても文書などを以って公表し、遵守・協力を要請します。

製品アセスメント設計
製品開発設計段階からの、省資源、省エネルギー、リサイクル等『環境と安全』を考慮した製品の提供を目的に、製品アセスメントを実施します。
生産、販売、物流から、使用して最終的に廃棄する製品の一生について、各段階での資源の有効活用や廃棄物の抑制および再資源化などを推進します。
環境マネジメントシステム
DXアンテナでは、1999年12月、業界に先駆けて環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001を取得しました。
DXアンテナは、ISO14001規格の要求事項に従って、必要なプロセス及びそれらの相互作用を含む、環境マネジメントシステムを確立。文書化を行い、維持し、継続的に改善を行っております。
環境法令・規制の遵守
DXアンテナは環境に関する法規制、条例、及びDXアンテナが合意するその他の要求事項を遵守します。
法令等(一例抜粋)

環境基本法
地球温暖化対策の推進に関する法律
循環型社会形成推進基本法
廃棄物の処理及び清掃に関する法律
資源の有効な利用の促進に関する法律
容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律
特定家庭用機器再商品化法
ポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別処置法
エネルギーの使用の合理化等に関する法律
フロン類の使用の合理化及び管理の適正化に関する法律
改正RoHS指令

RoHS指令対応
欧州議会で承認されたRoHS指令に基づき、DXアンテナではその規制対象10物質(鉛、水銀、六価クロム、カドミウム、ポリ臭化ビフェニル(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)、フタル酸ビス(2-エチルヘキシル)(DEHP)、フタル酸ブチルベンジル(BBP)、フタル酸ジブチル(DBP)、フタル酸ジイソブチル(DIBP))などの全廃を推進します。

このマークは、EU RoHS指令に準拠した製品であることを表しています。

EU RoHS(ローズまたはロース)とは、電気・電子機器に関する特定有害物質の使用制限についてEU(欧州連合)が定めた指令で、下図10種類の使用を制限しています。
DXアンテナでは、生産品の認定について、有害物質含有率データとサンプルの測定により確認・チェックを行います。
サンプルの測定は、第三者測定機関に依頼しています。

THINK ECOLOGYマークについて
弊社独自の『エコマーク』の画像。THINK ECOLOGY双葉のマーク。

従来よりも“より環境負荷が少ない”製品であることを示すシンボルとして制定します。
エレコムグループでは、その対象となる製品をより多くつくり、マーク表示を行い、積極的にお客さまに選んでいただけるよう努力を続けて参ります。

表示基準ポリシー

“より環境負荷が少ない”を一定基準に設け、
各項目の1つ以上を満たした場合に
製品パッケージ等に「THINK ECOLOGY」マークを表示しております。
「従来よりも良い製品である」製品づくりを推進するため、
それぞれに高いハードルを設け対象製品を絞るのではなく、
積極的にマーキングされることをポリシーとしております。

選定基準

(自社環境認定基準)

環境配慮 認定基準
自社環境認定基準 省エネルギー 省エネルギーに取り組み、社内基準製品よりも10%以上の省電力または長寿命設計の製品です。
省資源 省資源に取り組み、社内基準製品と同等以上の体積でありながら、原料の重量を総計で10%以上削減した製品です。
廃棄物削減 廃棄物削減に取り組み、製品に同梱する取扱説明書等をペーパーレス化した製品です。
プラスチック量削減 環境保全に取り組み、製品本体において、社内基準製品と同等以上の体積でありながら、原料に占めるプラスチック重量の割合を20%以上削減した製品です。
環境保全に取り組み、製品の包装容器におけるプラスチック重量を、社内基準製品より20%以上削減した製品です。
環境保全に取り組み、製品の包装容器が紙・ダンボール・ポリ袋のみで構成されている製品です。
リサイクル原料使用 環境保全に取り組み、製品本体の主たる構成部品や構成要素の原料に占めるリサイクル原料の割合が10%を超えている製品です。
環境保全に取り組み、製品の包装容器において、原料に占めるリサイクル原料の割合が10%を超えている製品です。
石油系プラスチック代替原料使用 環境保全に取り組み、製品本体の主たる構成部品や構成要素の原料に占める石油系プラスチック代替原料の割合が10%を超えている製品です。
環境保全に取り組み、製品の包装容器において、原料に占める石油系プラスチック代替原料の割合が10%を超えている製品です。
リサイクル・リユース推進 リサイクル・リユース促進に取り組み、製品本体の主たる構成部品や構成要素が廃棄後にリサイクル・リユースされていることを証明できる製品です。

※社内基準製品とは、本活動開始する前の当社従来製品のうち各カテゴリに於いて主力かつ代表される製品といたします。