DXアンテナ株式会社(兵庫県神戸市:代表取締役社長 石見 浩一)は、「1550nm帯ハーフラック型光増幅器」を4月7日より受注開始いたします。
大規模集合住宅における高い周波数帯では、同軸ケーブルや受信機器の減衰量が増加し、テレビ信号のレベル不足が課題となることがあります。本製品は、棟内光伝送システムを採用することでこれらの課題を解決します。現行製品※1と比べ、本製品は、光出力レベルを+16dBmとし、設置環境に応じたシステム設計に適応することでコスト負担を大幅に下げることを目的に設計しております。
さらに本製品は、高い耐雷性能を備えており、雷によるサージ障害を低減するため、より安全で信頼性の高い運用を実現します。また、ハーフラック型設計により、据え置きだけでなく、EIA/JIS規格※2に対応したラック※3への設置や壁面取付※4も可能です。同じくラック設置が可能な光カプラ・光送信器もラインアップしており、組み合わせて一括設置が可能となるため、配線がスッキリするだけでなく施工効率も向上します。そのほか、視覚的な操作性向上や施工ミス防止にも対応しており、端子台ボタンに色付けを施すことで極性判断を容易にし、さらに入出力端子には外付けシャッターを搭載することでホコリやゴミの侵入を防ぎ、伝送不良や施工不良を未然に防ぐ設計となっています。
本製品は、4K8K改修におけるコスト削減や信号品質向上といった需要に応えるだけでなく、多様な設置環境や課題に対応することで、お客様にとってより利便性の高い解決策を提供いたします。
1550nm帯ハーフラック型光増幅器 HOA1016 |
![]() |
<製品の主な特長>
■光出力レベル(+16dBm)に適応したシステム設計にて使用可能
光出力レベル+16dBmに応じたシステム設計に使用することで、コスト負担を大幅に下げることが可能。
■高い信頼性を実現する耐雷性
JEC±25kV 対応し、耐雷性にも優れており雷によるサージの影響を低減。
■設置方法は据え置き型・ラックマウント・壁面取付と3種類から選べる
設置方法も据え置きだけではなく、EIA/JIS規格※2にも対応したラック※3への設置や壁面取付※4も可能。
■端子台ボタンの色付けで視覚的にも極性判断可能
端子台ボタンには黒(-)、赤(+)の色付きボタンを採用。視覚的にも極性を判断でき、施工不良や施工ミスを防ぎスムーズなシステム構築をサポート。
■入出力端子に外付シャッター付でホコリ侵入を防ぐ
入出力端子それぞれに内部シャッターだけでなく外付けシャッターのW構造とすることでホコリやゴミの侵入を防ぎ、伝送不良などの不具合発生を抑えることが可能。
■環境にやさしい『THINK ECOLOGY』認定製品
・環境保全に取り組み、製品の包装容器が紙・ダンボール・ポリ袋のみで構成されている製品です。
※1 現行製品(HOA1022)の場合、光出力レベル+22dBm
※2 EIA 1U規格/JIS 50mmピッチ
※3 専用金具(ラックマウント金具 MR01K)が必要です。
※4 専用金具(壁面取付金具 MR02K)が必要です。
※ 本製品は、受注生産品になります。
■規格表
品名 :1550nm帯ハーフラック型光増幅器
型番 :HOA1016
受注開始日 :2025年4月7日
希望小売価格 :オープン価格
<製品に関するお問合せ先> DXアンテナ株式会社 【カスタマーセンター】 (ナビダイヤル) 0570-033-083 |
<本リリースに関するお問合せ先> DXアンテナ株式会社 販売推進課 販売促進チーム 〒651-2241 神戸市西区室谷1丁目2番2号 mail:kouhou@dxantenna.co.jp |